昔は普及していた様ですが知ってる人は少ない感じ
氷川小屋農園計画
台風が来る前、氷川小屋の余った土地を使って果樹園みたいなのを作りたいと思っていました。
あそこ日当たりが抜群にいいから土だけなんとかすれば結構育つんじゃないかと。
耐寒性があって強いやつがいい
とはいえ、冬は寒い。
−10℃くらいまで耐えられるものなら育てられるかもしれん。
あと基本メンドくさがり屋なのであまり手間のかからず病気になりにくいやつがいいな。
そんな植物あるかなーと探していたらありました。
ポポー
初めて聞いた名前。
北米原産の果実で「森のカスタードクリーム」と呼ばれていて幻の果実でもあるらしい。
なんでもマンゴーとパインとバナナを足して3で割った様な味とか書いてあってモロ南国系の果物みたいだけど耐寒性は強く−30℃まで耐えることができるとのこと。
そして害虫に対しても強いため無農薬で育てることが可能。
完璧じゃないすか!
昔はポピュラーだったらしい
明治時代の中頃から輸入され、その味や育てやすさからブームにもなったポポーですが実が熟してから日持ちがしなかったり、食べごろになると黒ずんで見た目が良くないことなどから次第に廃れていった様です。
苗を買ってみた

こちらがポポーの苗。
全部2年生で品種が違います。
何本か植えた方がいいみたいなのでとりあえず4本買いました。

在来種ポポー

ウェールズ

ペンシルバニアゴールデン

マンゴー
苗植えは11月〜2月
こんな寒い時期にやっちゃって大丈夫なのか心配なのですが、そう買いてあるからそうなんだろう。
氷川小屋があんな状態だけど、日当たり考えると向こうのが育ちそうなんだよなぁ。
ということで年末までにポポーを植えて育ててみることにします。
植えるとしたらやっぱ崖から遠いとこだな。
誰か知ってたり育ててたりしてませんかね?
ポポーの実がなるまで数年かかるので誰かポポーを育てている人がいたらちょっと味見させてもらえませんか?(;´д`)
幻の果実とまで呼ばれているので流通してないと思いますが、どうしても食べてみたいw
おまけ
このポポーを新嘗祭に納めるのが夢
もう終わってます
****************** *****************
ニコ生【山小屋氷川んち】⇒こちら 氷川爽助Twitter⇒こちら


にほんブログ村
にほんブログ村
************************************