
覚えるの多いな…
DAY9. 基本のショートカットを覚える+ファイルパスを理解する
コードを作ることに限った話ではありませんが、ショートカットをどれだけ覚えているかが作業効率に直結するので、覚えておきましょうと言う課題。
厳密には次の課題に行く前にしっかり準備運動しておきましょうという感じですね。
「準備運動なんかいらねぇ!」
と、ここで手を抜くと課題の途中で足をくじいたり肉離れを起こすことになるのでしっかりやっておきましょう。
KY(危険予知)
ショートカットの覚えようとしてたら懐かしい感覚に
実際にショートカットを打ち込んで一通りやってみたらなんか掛け算を覚えているような感覚になりました。
掛け算は何度も口に出して覚えたり、掛け算表を貼り付けてみたりして時間をかけて覚えたものです。
とはいえ、さすがにお風呂やトイレにショートカット一覧貼るのはウニ子に反対されそうなのでパソコンやタブレット上にすぐ出せるようにして覚えていきましょう。
ちなみに氷川は7の段に自信がありません。
あと、7×4=28は許せるけど、4×7=28はなんか納得できない。
ぜってー違うだろって思うんだけど計算すると合っちゃうし、なんかわかってもらえない。
意味が解らなかったら実際に打ちこみ、無理に覚えない
ショートカット一覧にはコマンドに対して動作の内容が書いてあるのですが、最初は何を言ってるのかわからないものがあったりします。
そういう言葉の意味や動作を理解するためにも打ち込むのは大事ですね。
どうなるのかはパソコンが教えてくれるので、そこで理解できればいいんじゃないかなと思います。
ただ、実際にやってもよくわからない動作もあるのでそれは今理解できるほどの力がないと認めて進んでいけばいいと思います。
進んだ後でもわからなかったらもはや使うこともないと思うので使うものだけしっかり覚えればいいかと。
ファイルパスの理解
プログラミングをする上で画像などのファイルを分けて外部から読み込むのですが、ファイル構造を把握しておかないと後々苦労しそうです。
指示された通りのフォルダ構成を作って、imgフォルダに好きな画像…。
h1で『Hello World! 』と入れて32px…。
その下にimgフォルダに入れた画像を読み込ませて保存。
ウェブで開いてみれば…。

やったぜ!
ちなみに画像は小さいころのおきんと大福。
今じゃこんなになっちゃって

まぁ今でもかわいいんだけどね。
10日目の課題
DAY10. Google Chromeの検証を使う + LiveServerをインストールする
検証機能よくわからんからまたつまづきそうw
つまづくと分かってても進む。
それが氷川イズム。
****************** *****************
ニコ生【山小屋氷川んち】⇒こちら 氷川爽助Twitter⇒こちら


にほんブログ村
にほんブログ村
************************************