
中級編でつまづいてます。。
中級編は初心者にとって関門だと思う
初級編はさほど苦労せずにクリアできたのですが、中級編になると途端に難易度が上がります。。
現在、氷川がつまづいているところをφ(`д´)メモメモ…
divはどこからどこまで?
ほぼ最初の段階で、div要素で1つのグループを作る工程があるのですが、そもそもdivをどこからどこまで囲めばいいのかよくわからないのは氷川だけじゃないと信じたい…。
divで囲う範囲が分からないというのはレイアウトを理解できていないということだと思うので、見本を見てどのようになっているのかを紙などに書きだして作っていくようにすればやりやすいかな。
class名ってどう決めるんだ?
class名はdiv等で囲った部分とかに名前を付けて配置や大きさ等を指示するのですが、どういう名づけが適切なのかがさっぱりわからん。
topとかmainってのは分かるけどwrapperってなんだよってレベルの英語力だし、massageとcontactの違いもよくわからんので氷川の英語力の低さが問題なのだろう。
class名はこうじゃないといけないというわけでもなく、極端なことを言えばclass=”ochin○hin”みたいに書いても問題はないけど、こんなコード人に出せないよねw
調べたらよく使うclass名まとめみたいなサイトが出てきたのでこれを参考に作っていって覚えていくしかないようです。
その他
ヘッダーの固定や画像に文字を重ねるというところもつまづいているところではあるんですが、この辺は仕組みだけ理解して入力の方法は覚えなくてもいいのかなという印象。
もちろん覚えるに越したことはないのですが、覚えることが目的ではないのでそこに固執しないようにしていきます。
自分の場合、資格の取得とかになると暗記の勉強で乗り越えてきたのですが、この勉強法って実践じゃちっとも役に立たないのよね。
根本的にレイアウトを把握できないこととclass名を付けられないというのはポンコツすぎるのでもっと時間をかけて基礎を固めていこうと思います。
無理に30日で終わらそうとしない
自分の場合30日でトライアルをクリアすることが目的ではなく、プログラミングを身に付けることなので多少時間がかかってもしっかり理解してから先に進もうと思います。
飛ばしても絶対余計につまづく機会や時間が増えてくだけだからね。
PS

ネコの手も借りたい。
******************
ニコ生【山小屋氷川んち】⇒こちら
氷川爽助Twitter⇒こちら


にほんブログ村
にほんブログ村
******************