
絶賛苦戦中♪
10日目からハードル高い気がするぜw
DAY12.『Bootstrapでレイアウトを作ろう 前編』
今回はドットインストールの『Bootstrap 4入門』コースのレッスン#10〜#15までの勉強です。
難聴者の動画学習法
もはや聞くのをあきらめたほうがいいという結論に達した。
そもそも聞き取りに問題のあるのが難聴者なので、いくら繰り返し聞いても分からんとこはわからん。
特に英語がメインのワードになるので余計に聞き取れないし、学習時間は夜か朝。
ウニ子が寝てる時間になるので音量を上げるわけにもいかないし、ヘッドホンもつけられないので環境的にも無理でした。
字幕も目が疲れたり体力の消耗が激しいので最終的に使わなくなった。
意味なんてあとで調べりゃいい
聞き取りが良ければ動画音声である程度CSSの意味が解るのかもしれませんが、聞き取れないし字幕も読まないとなるとその場での理解はまず不可能。
なので、とにかく動画内のコードを書き写してあとでそのCSSを使う意味を調べればいいじゃんと思いました。
動画内の説明を聞いて分かった気になるよりは自分で調べる分、身についていると前向きに考えることにします。
実際、プログラミングで一番重要なのは自分で調べて解決するということらしいので。
それでもわからなかったら先に行く
調べても分からなかったり、そもそも学習していない内容が出てきたらとりあえずそのまま先行っちゃいます。
例えば、ドットインストールの動画内でJavaの作法がどーのこーのという言葉がありましたが、そもそも触ってもいないJavaの作法なんて知らないわけですw
で、その作法を勉強すると学習が脱線しそうになるので、そういうのがあるんだな程度で先に進みます。
止まって悩む時間はもったいないです。
そんなこんなで動画学習を進めていく
レスポンシブレイアウトとかテーブル作りやったけど、どっちかっていうとEmmetを使うことを意識していたので動画の内容がなんか薄いんですよね(;’∀’)
ただ、テストと違ってカンニングが許されるので、必要な時はググろうと開き直る。
勉強時間帯は朝にずらす
最初は夜にやってたんだけど日中仕事して帰ってきて、ヤギの世話して家事終えてからの勉強ってなるともう眠気がひどくて頭も手も回らないのです。。
やってること自体は大したことないのですが、片耳での生活の疲労度ってハンパないんですよ…。
ですが、最近になってウニ子が動けるようになってきたので、できる範囲で家事をこなしてくれるようになり、少し時間ができました。
ただ、やはり夜だと疲れがあるので早起きして朝の時間に勉強をしてみることにしたのですが、これがなかなかいい感じ。
寝た後なので疲れはある程度取れていてスッキリしている状態。
夜と違って出勤時間までという制限がある分、集中できます。
スッキリ起きれることが大事なので、睡眠の質を上げるために睡眠サプリメントを買ってみました。
到着が楽しみです♪
13日目の課題
DAY13.『Bootstrapでレイアウトを作ろう後編+BootstrapでビジネスLP制作①』
おまけ

寒くなったので上着着ようと思ったら大福に布団代わりにされてた。
起こせねぇ。
****************** *****************
ニコ生【山小屋氷川んち】⇒こちら 氷川爽助Twitter⇒こちら


にほんブログ村
にほんブログ村
************************************