
さぁ次は何すればいいのかな♪
Progateから離れて新たなステップ。
氷川を待ち受ける未知の世界は…?
DAY8.『エディタをインストールしよう』
エディタとはファイルを編集するためのソフトウェアです。
今まではProgate内でコードを書いていたのですが、実際には自分のパソコンで開発していくことになります。
今まではチュートリアル的な感じだったのかな。
Visual Studio Code
びじゅある すたじお こーど…ですよね?
このくらいなら何とか読めるよ!
このソフトを自分のパソコンにインストールします。
プラグインを追加する…が
よし、無事にインストールできた。
早速起動してみよう。

読めない。
え、なにこれこの状態で使わんといけんの?
オレ英語10段階評価で2取ったことあんだぞ(#^ω^)ビキビキ
スタバに行ってmacでこの画面開いてチラッチラッしちゃうぞ。
秩父にスタバないけどな!
日本語化する方法をググる
こんなところでくじけるわけにいかないので頑張る30歳。
「Visual Studio Code 日本語にする」
で出てきた内容を確認するとどうやらプラグインで日本語化するものがあるようだ。
画像付きだったのでアイコンやらなにやらを参考にポチポチ…。

どうだぁ!
よし、これでメチャメチャ捗りそうだ。
読めるってだけで効率あがるもんな。
ようやくプラグインを追加する
オススメの拡張プラグインを全て入れておきましょうということで追加する。
その一覧がこちら
- Auto rename tag
- CSSTree validator
- Visual Studio Code CSS Support for HTML Documents
- IntelliSense for CSS class names in HTML
- Japanese Language Pack for Visual Studio Code
- HTMLhint
- zenkaku
…あれ、下から3番目のやつ日本語化するのに調べて出てきたヤツやん。
よかった、みんな英語でやってんのかと思った。
他のプラグインもそのまま入れても何なのか理解できなきゃ意味ないのでググって内容を確認。
開始タグと終了タグを同時に修正できるものや、入力の間違いなどを警告してくれるものなどがありました。
コードの間違いを自分で見つけるのって相当大変だからスゴイ便利。
Emmetを理解する
いーめんと?えんめっと?
オレ英g(ry
これは元々Visual Studio Code に入っているのですが、これも予測変換みたいな感じでタイピング時間の短縮にものすごい役立つようです。
分かりやすいサイトがあるというので飛んでみたのですが、これはすごい(小並感
「はじめて」でも簡単!Emmetの使い方とよく使うパターン集
同じ内容のものを作るにしても、これを覚えているかどうかで完成スピードも全然違うし、タイプミスが少なくなるというのはかなり効率的。
いろんなものあるんだなぁ。
覚えなきゃ意味ないけど(;^ω^)
9日目の課題
DAY9. 基本のショートカットを覚える+ファイルパスを理解する
Excelとかでもよくあるショートカットを覚える。
上のEmmetもそうですが、作業効率を上げるために覚えたほうが後々楽になりそうです。
これも頭を使うよりは手を動かして覚えていくようかな。
おまけ

迷い込んだボリーを気にかけるヤギたち。
******************
ニコ生【山小屋氷川んち】⇒こちら 氷川爽助Twitter⇒こちら


にほんブログ村
にほんブログ村
******************