
なんかダットラの後輪がやばい
お出かけ中にトラブル発生
その日はウニ子のお姉さんのところへベビー用品をもらいに千葉の方まで行ってきました。
家まであと少しのところで異変に気づいたウニ子。
サイドミラーで助手席側の後輪を確認したところ、ウネウネとあってはいけない動きをするタイヤ。
これはまずいと思い、近くにあった駐車場までそろそろと移動する。
ハブボルトの破損、ナットの外れ

車から降りて状況を確認すると、ハブボルトの折れとナット外れの状態でした。
以前、スタッドレスタイヤに交換してエアートルクレンチで締めた上にしばらく走って増し締めしたんだけどなぁ…。
いったんお姉さんのお家へ
ナットを全部締めなおし、ゆっくりお姉さんの家へ。
状況を説明し、とりあえずベビー用品をいただく。
近くにオート●ックスがあるようなので、相談しに行ってきました。
頼むぜオート●ックス
カウンターでハブボルトが折れたので修繕できないか聞いたところ、ダットラでは部品を取り寄せないといけないので処置ができないと言われた。
応急処置もしようがないので、レッカー車呼ぶかゆっくり帰るしかないとのこと。
秩父市内ならまだ良かったんだが、ここからだと100km以上あるな…。
ゆっくり帰ることに
とりあえず、レッカー車呼んでも移動距離が50km超えると有料になるのでナットをしっかり締めてゆっくり50km圏内まで頑張って走ることにした。
一応、車自体はハブボルトが折れても走行できるように設計されているらしい。
なのでもう一度しっかりナットを固定しまsy…

くそったれええええええ!!!!
なんともう1本折れてしまった。
流石に他のところ締めて折るわけに行かなかったので、とりあえずナットが外れただけのハブボルトにナットを付けてゆっくりゆっくり走行。
渋滞と混雑が嫌いな氷川ですが、この日に限っては渋滞混雑がありがたかったw
結局そのまま帰宅
50km圏内に入っても、走行に問題がかなったためそのまま武甲山に帰ることにした。
3時間以上かけ、なんとか無事に帰宅することが出来ました。
週末に修理する
とりあえず帰れたはいいが、このまま使うわけにも行かないのでハブボルトを注文。
今週末にハブボルト交換作業を自分でやってみることにします。
いつもならお金払ってやってもらうところなのですが、最近自分でやってみようと思うことが多くなりました。
山で暮らしてたらなるべく自分で解決しようって思い始めるのかな。
しばらくはハントラを使うことになるが、車検通しておいてよかったぜ。
****************** *****************
ニコ生【山小屋氷川んち】⇒こちら 氷川爽助Twitter⇒こちら


にほんブログ村
にほんブログ村
************************************