
これで洗い物がすごく楽になる
日中はまだ暖かいが朝晩はどんどん冷え込んでいき、すでに凍り始めています。
洗い物は氷川担当なのですが、川の冷たい水で洗い物するのが辛くてねぇ。
ゴム手袋したって冷たいにゃ冷たいのです。
露天風呂づくりの一環でボイラーを作る
おとうさんが黙々と作り続けてきたボイラーが完成し、火入れをしました。

これでお湯が作れるようになりましたが、そこから新居のキッチンへ配管です。
蛇口の取り付け
結婚式の時、後輩からレバー式の混合水栓をもらったのでありがたく使わせてもらうことに。
これ買うと高いんだよね…。

流し台に穴を開けてセッティング。

なんかヤベェ。
外置きの安っぽい流し台に蛇口の高級感。
しかもこれ先端が蛇腹ホースみたくなってて伸びるんですよ!
その後、配管をつなげる段階で配管の径が違うためブッシングという継手が足りないとのこと。
(`・ω・´) これがないと繋げられないから来週に
すぐ買ってきます。
お湯が使えるようになった!
お湯のレバーをあげてしばらく出しているとボイラー内のお湯が出てきてジワジワ温かくなってきました!

ちょっと分かりづらいかもしれませんがガッツリお湯です。

おああああ!あったけえええ!
洗い物も辛いのですが朝の顔洗に水ってのもなかなか堪える:(;゙゚’ω゚’):
ぬるま湯でもいいからと思いましたが、ボイラーのお湯が沸けばガッツリ熱湯にもなります。
が、お湯が出るまでのタイムラグが1分以上あるのでしばらく出し続ける必要があります。
それでも十分ありがたや!
素敵なおとうさんのブログ
ボイラー、露天風呂について詳しく書いてあるのでこちらへどうぞ!
****************** *****************
ニコ生【山小屋氷川んち】⇒こちら 氷川爽助Twitter⇒こちら


にほんブログ村
にほんブログ村
************************************